こんにちは、「焚き火と配当金」管理人のだいやんです!
突然ですが、「もっとキャンプに行きたい。でもお金が…」と思ったことはありませんか?私もまさにその一人でした。
平日は会社で働き、週末に自然に癒される時間が最高の瞬間。でもキャンプには意外とお金がかかりますよね。
そこで思いついたのが、「配当金でキャンプに行けたら最高じゃない?」というアイデア。
とはいえ、当時の私は「投資って難しそう」「損しそうで怖い」と不安だらけ。何から始めればいいかもわからず、なかなか一歩が踏み出せませんでした。
それでも、「お金を守りながら自然も楽しむ」暮らしを目指したい思いから、少しずつ勉強を始め、投資をゼロからスタートしました。
この記事では、そんな私の投資初挑戦の体験談をお話しします。

投資を始めようと思ったきっかけ
「もっと気軽にキャンプにいけたらいいのに。」そう思ったのが、投資に興味を持った一番のきっかけです。
私は、普段会社員として働き、週末にキャンプをするのが最高の癒しです。でもキャンプって意外とお金がかかるんですよね。
- テントや焚き火台などのギア
- キャンプ場の利用料
- 交通費
- 食事代
一度行くだけでも出費が重なります。「趣味にお金をかけるのは楽しいけど、これが毎月続くと家計が厳しいかも」と感じることが多くなってきました。
そう思うようになった頃、「もう一つ収入源があればその分は趣味に使えるのに」と思いました。
そんな風に考えていたとき、「配当金」という言葉に出会いました。株式投資を通じて得られる配当金なら、追加で働かなくても定期的に収入が入ってくる可能性があると知り、「これだ!」と思いました。
配当金を活用できれば、キャンプにかかる費用を少しずつまかなうことができるし、趣味の時間をもっと楽しめるはず。しかも、一度株を買ってしまえば、あとはほったらかしで資産が育っていくイメージも魅力的でした。
こうして「配当金を得ること」を目標に少しずつ投資を始めることにしました。
なぜ配当金投資を選んだのか?
私が、配当金投資を選んだ理由は主に3つあります。
1つ目は「安定した収入源になること」です。
配当金は、企業の利益を一部に分配するもので、定期的に受け取れる可能性があります。働く時間を増やさなくても収入が得られる仕組みが魅力的でした。
2つ目は「趣味と資産運用を結び付けやすいこと」です。
配当金を使って、好きなキャンプにかかる費用をまかなうことで、投資の成果が自分の生活に直接返ってくるのを実感できます。それが投資を続けるモチベーションに繋がるからです。
3つ目は「長期的な資産形成に向いていること」です。
配当金を使わない場合は再投資をすることで、資産が複利で増えていく可能性があります。
その結果、将来的にもっと自由な時間とお金を手に入れられるかもしれないと思ったからです。
もちろん、株式投資にはリスクはあります。しかし、一気に大きく儲けることを狙う信用取引などではなく、配当金投資を選ぶことでリスクを抑えつつ、ゆるやかでも安定的に資産を育てることができます。
自分のライフスタイルに合った方法として無理なく続けられそうだと感じたことが配当金投資を選んだ決め手です。
初めての投資で気を付けたこと
初めての投資は「怖い」「損しそう」という不安がありました。
だからこそ、できるだけリスクを減らしてスタートできるように特に次の3つのことを意識しました。
1つ目は「余裕資金で行う」ことです。
もし、損をしてしまっても今の生活に影響のないように余裕資金で行うことを徹底しました。
2つ目は「長期目線で考える」ことです。
短期の値動きに一喜一憂して、売買を繰り返すと損をしたり精神的に疲れてしまいます。そこで、時間を味方につけてじっくりと資産を育てる長期投資のスタンスを意識しました。
3つ目は「税金や手数料を確認する」ことです。
配当金を受け取る際や株を売買する際に無駄なコストをかけないよう、NISA制度を利用したり、売買手数料のかからない証券会社を選ぶようにしました。
私自身は「SBI証券」で口座を開設して運用しています。
この3つを意識したことで、投資の不安も少しずつ減り、無理なく続けることができています。
NISAの活用方法や、オススメの証券口座については別記事でまとめています。気になる方はそちらもぜひご覧ください。
配当金で買ったキャンプギア
実際に今年、投資で得られた配当金を使ってテントを購入しました!

「ColemanのエクスカーションティピーⅡ/325」というテントです。
値段は約2万円でした。実際に配当金で買ってみるとすごい得してる感じがしました笑。
これからも配当金を育てて色んなキャンプギアを揃えていきたいと思います。
実際に始めてみて感じたこと
いざ投資を始めてみると、想像していたよりもシンプルで「もっと早くやっておけばよかった」と感じました。
もちろん最初は不安でしたが、気を付けるポイントを意識することで大きな失敗を避けながら続けられるということも実感できました。
そして何より驚いたことが「本当に何もしていなくても、お金がもらえる」ということです。
株を買っただけで、あとは何もしていないのに定期的に配当金が振り込まれます。初めて配当金を受け取ったときはとても嬉しかったのを覚えています。
とはいえ、もらえる金額はごく少額です。
配当金の利回りが一般的に2~5%なので、3%と考えると10万円投資しても配当金は3千円しかもらえません。
正直、「これだけ?」と思ったのも事実です。
でも、そこから地道に積みかさねていく感覚が、私にはとても合っていました。
少しずつでも配当金が増えていくのをみると「ちゃんと前に進んでいるな」と思えて、モチベーションに繋がっています。
まとめとこれからの目標
投資というと難しく感じたり、リスクが怖いと思われる方んも多いかもしれません。
私も最初はそうでしたが、配当金投資を通してお金の不安を少しずつ減らしながら趣味の時間を大切にできるようになりました。
もちろん、まだ配当金だけでキャンプ費用をすべてまかなえるわけではありません。
でも少しずつ積み重ねることで「お金に追われるのではなく、お金を味方につける」感覚が身についてきたように思えます。
これからもコツコツ投資を続けて、将来的には「配当金だけで毎月キャンプに行ける」ような暮らしを目指したいと思っています。
このブログでは、そんな日々の取り組みや、配当金で買ったキャンプギアの紹介、固定費の見直し術なども発信しています。
お金の不安を減らして、趣味をもっと楽しみたい方の参考になればうれしいです。